動画初心者に知っておきたい動画ファイルはこの4つです

 

こんにちは、やくもです。

今回は、動画ファイルについて書いていこうと思います。

少し難しくなりますので
「こんな話もあるんだな~」
と思って読んで頂ければ幸いです。

目次

動画ファイルとは

動画のファイルには
・MP4
・MOV
・AVCHD
・XAVC S
等があります。

●MP4

MPEG-4という動画圧縮形式の事で、PCなどでの再生・編集に向き
画像データなどと同様の扱いで、メモリーカードに記録され
基本的にはPCなどで再生できる。

●MOV

アップル社が開発した動画形式でJPEG圧縮をベースにした
モーションJPEGで記録するカメラがある。
MP4同様、メモリーカード上では、画像などと同様に記録され
PCなどで再生・編集に向く。MP4にくらべてデータは大きく
HDDには容量は使いますが、CPUへの負荷は小さい

●AVCHD

テレビなどの家電製品で再生しやすいように専用のフォルダに記録される。
メモリーカード上では「PRIVATE」フォルダ内に負荷情報などとともに記録される
圧縮形式自体は、MP4の1バリエーションで、編集も可能である。

●XAVC S

主にソニーのカメラで4K記録する場合に用いられる方式。
AVCHD同様、専用のフォルダに格納され、専用機器で再生しやすいようになっている
元々は、X AVCという業務用機器に用いられた方式を民生化したものです。

まとめ

基本的にこれから動画撮影、編集をやられる場合、MP4の形式が良いと思います。

以上で動画のファイルの話は終わりですが
ちょっと難しかったな思います。
カメラの動画記録方式の時に出てきますので、
このブログで出てきたな、思って頂ければ幸いです。

ありがとうございました。

次回は、動画の解像度の話をしたいと思います。

最後まで、お読みいただきありがとうございます。

いつも応援ありがとうございます。
クリックお願いします。

質問等ありましたら、クリックしてください。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.